一般社団法人井原青年会議所
各委員会所信
山本 忠司 (まちづくり共鳴委員会 委員長)

スローガン
キズナ
~挑戦の先に~
委 員 長 所 信
青年会議所の魅力の一つは、新しいことに挑戦できる機会が多くあることです。ただし、本気で取り組んだ挑戦と、そうでない挑戦では過程と結果が違ってきます。本気で取り組んだ挑戦であれば、必ず仲間が助けてくれます。その結果で成功しても失敗しても、深まるのは“キズ”ではなくて“キズナ”です。そして必ず、自身の学びや成長に繋がります。 本気を出せるのは「今」しかありません。だからこそ、失敗を恐れず、仲間を信じ、地域により良い変化をもたらすために、明るい豊かな社会の創造に向け、 「今」本気で挑戦してまいります。
私が考えるまちづくりとは、郷土を愛し主体的に地域に関わるひとを一人でも増やすことです。地域に暮らす人々が郷土愛を醸成し、主体的に地域に関わり続けることが、地域の活性化に繋がると考えています。また地域の活性化を目指すにあたり、行政や各種団体の方々とのこれまでに構築してきたパートナーシップをより強固にするとともに、志を同じくする地域の方々と手を取り合う必要があります。行政や各種団体、地域の方々は地域社会の活性化や持続可能な発展にどれも欠かせない要素です。住民が協力し合い、共に成長することで、より良い未来を築いていくことができます。
本年度、様々な取り組みを通じて、地域とのキズナを深め地域の活性化を目指し、この地域を愛する方々と気持ちを共鳴させてまいります。
活 動 方 針
本年度まちづくり共鳴委員会では、まちづくりの取り組みを通して、まちの賑わいを持続可能にするための仕組みを構築するために活動を行い、まちが発展し続けられよう郷土愛を醸成してまいります。
佐藤 大介 (ひとづくり研修委員会 委員長)

スローガン
One Team
~皆を巻き込みより良い組織へ~
委 員 長 所 信
青年会議所はひとづくり、まちづくりを行う団体です。この言葉は何度も耳にし、私自身も口にしてきた言葉です。「まち」とはその地域に住み暮らす「ひと」と「ひと」の繋がりそのものだと考えます。我々はひとづくり、まちづくりを通して明るい豊かな社会の実現という目標に向け、日々活動をしています。
明るい豊かな社会の実現のためには、お互いがお互いを想いやり、相手が困っていることに対し自然と手を差し伸べあうことが大切です。なぜならば相手を想うことができなければ、真に求めていること、必要とされていることが分からず、見当違いの自己中心的なものとなり誰からも賛同や共感を得られないからです。この想い合う気持ちこそが利他の精神であり、青年会議所活動で必要な志です。メンバーはこの志を今一度深く考え成長する必要があります。
ひとづくり研修委員会では、メンバー一人一人の成長を第一に考え、利他の精神を醸成し、未来を担う子供たちや地域の人々と共鳴することができるような事業を展開してまいります。その中でメンバー同士が互いに支え合い、切磋琢磨をしながらともに高い目標に向かって挑戦し続けることにより「One Team」となることができ、より良い組織になると確信しています。仲間が集まり、夢を語り未来を描くことで、計り知れない力が生まれます。その力を結集し様々な運動をおこし、魅力ある組織を構築してまいります。
活 動 方 針
ひとづくり研修委員会では、利他の精神を基盤とした事業の推進を行って参ります。
メンバー一人一人が無償の愛を持ち、利他の精神を育くむための事業を行い、その中で自己成長できる機会を創出してまいります。
坪井 健太郎 (総務規律統制室 室長)

スローガン
千里の道も一歩から
室 長 所 信
我々の運動の輪をさらに広げていくためには、共通の目標に向かう個性豊かなメンバーが、組織の規律と価値観を重んじ、活動の質を向上させることが重要です。そのためにはお互いを理解し合い、時には助け合いながら、組織としてのあり方を常に考え、組織への愛着心及び組織の規律を次世代の会員へと継承することが必 要です 。
まずは、総会や理事会など各会議において建設的で活発な議論が交わされるために、資料の事前確認を徹底し 、資料の校正に対し責任をもち、会員に有用される資料を提供することで、JC活動の質を向上させます。 また、各種マニュアルや書式の整備については、専務理事と連携し、組織としての社会的信頼を得られるよう随時改訂を行います。
組織の土壌は一人一人の意識や行動で形成されます。規律があり愛に溢れる組織を作り上げるためには、一致団結して関わり合うことが重要です。「千里の道も一歩から」という言葉が示すように、小さな一歩から始めることで、大きな目標に向かって進むことができます。共に歩み、一歩一歩着実に進むことで、 規律ある愛の溢れる井原青年会議所へと導きます。
活動方針
本年度総務規律統制室では規律と愛を持った井原青年会議所を目指し、メンバー一人一人が意識を高め、共に成長し、地域に貢献する運動を展開できるよう導いてまいります。
まちの人々と心を通わし、自分のためだけではなくひとのため、大義のために各委員会が挑戦できるよう、日々声をかけ、気にかけ支えることで色鮮やかで魅力的な運動となることを目指します。
東森 詳明 (広報拡大会議 議長)

スローガン
本質
~出会いの先にある未来~
議 長 所 信
「JCI Creed」「JCI Mission」「JCI Vision」「JC 宣言」「綱領」は青年会議所の本質を示しています。この本質に真剣に取り組むことで、自信を持って広報活動を行え、会員拡大にもつながります。
私が青年会議所に入会したのは、井原を盛り上げたいという一つの思いからです。事業を進める中で、楽しさだけではなく、その先にある意味を考えることの重要性を学びました。この学びが私の仕事や人間関係の基盤となっています。私の知る限り、 一つ一つの事業を深く考えて進めていく団体は青年会議所以外にありません。
事業を進めていく中で、壁に突き当たることが必ずあります。 その中で仲間に支えていただき、事業が終わると、楽しさの先にある成長を実感できます。 それが仕事や人間関係にも良い影響を与えます。これが青年会議所の本質であり、会員候補者に伝えるべき重要なメッセージです。理事長の所信にもあるように、青年会議所のブランドを大切にしなければ、ブランド力の向上にはつながりません。会員拡大のためには、私たちが井原青年会議所に誇りを持ち、その活動を楽しみ、それを発信して共鳴の輪を広げていくことが必要です。
光のない場所には人は集まりません。全員が本質を再確認し、楽しみ、誇りを持てば、必ず会員拡大は成功します。 会員拡大は、人との出会いがスタート地点です。 一つ一つの出会いを大切にしながら、会員拡大に全力で取り組んでいきます。
活 動 方 針
2025 年の広報拡大会議では、 会員全員で会員候補者 100 名のリストアップを行い、 SNS 更新に取り組んでいきます。そのことで、会員拡大、広報拡大を行います。